こんにちは!
柳井です。
不用品を売るなら、ディスカウントストアでなくフリマアプリで販売しましょう!
今回は鉄板のメルカリ・フリルを中心に、フリマアプリについて解説していきます。
目次
ディスカウントストアでは二足三文でも、フリマなら値段が付く!
以前コチラの記事でも解説しましたが、不用品をディスカウントストアで売ろうにも二足三文にしかなりません。
ところがフリマアプリに出品して、意外と高い値段で売れたという話はざらにあることです。
たとえば私がコンサルしている方で、不要な靴をディスカウントストアで売ろうとしたけど300円にしかならず、それをフリマに出品したら2,400円で売れたということがありました。
フリマアプリは自分で値付けできる
ディスカウントストアはお店の人が値段をつけるので、いくらで売りたいと思っても思うようにいきません。
ところがフリマアプリは自分が値段を付けられるので、自分の売りたい価格で売ることができます。
フリマアプリで売れなけいときだけ、ディスカウントストアへ
フリマアプリで売れない場合は、ディスカウントストアにもっていきましょう。
こうすれば、高値の販売機会を失うことなく、しっかりと不用品をお金に変えていくことができます。
鉄板のフリマアプリは2つ!
フリマをやるなら必ず出品すべきアプリがメルカリ、フリルです。
メルカリ
もはや知らない人はいないというくらい有名なフリマアプリ。
フリマアプリNo.1のユーザー数を誇り、出品するだけで多くの人に商品を販売することができます。
その分、埋もれやすいということも言えますが…
匿名販売もできたりするので、個人でも非常に使いやすいのが特徴で、スマフォが1台あれば、30分以内に出品できます。
費用については月費などはかかりませんが、売れた場合に販売手数料が10%かかります。
フリル
メルカリの次に有名なフリマアプリ。
メルカリほどではありませんが、かなりのユーザー数がいるので、こちらも不用品を売りやすいアプリです。
使い方はメルカリとほとんど一緒。
個人でもスマフォ一つで手軽に出品できます。
費用については、現在は手数料さえかからない完全無料です。
つまり売れたら売れた分が丸っと入って来るわけで、これは本当にありがたい!
その他、フリマアプリ
他にもフリマアプリは探すと結構あります。
- ラクマ
- ZOZOフリマ
- ショッピーズ
- フリマノ
- ディーリング
etc…
それぞれのアプリに特徴があり、特定のジャンル(ゴルフとか、ファッションとか)に特化しているものもあります。
まぁどれを使うかは自由ですが、月額費用とか掛からないところがほとんどなので、一通り全部使ってみるのも手だと思います。
メルカリ、フリルは複数アカウントで
本気で物販をビジネスにしようと考えている方は、メルカリ、フリルにそれぞれ2アカウントずつ(合計4アカウント)作っておくと商品が売りやすくなります。
アカウントが多ければ、それだけ出品した商品が目に留まる可能性が高くなるからです。
といっても同一人物が複数アカウントを持つことはできませんので、奥さんや彼女、兄弟にアカウントを作ってもらい、使わせてもらいましょう。
Q.「複数で出品したら場合、重複購入されないの?」
A. 『購入前にコメントをください!』とか一文入れておけば、重複購入を避けることができます。
ちなみにフリルでは購入申請という機能があり、これを使えば即購入を防ぐことができます。
最後に
以上、フリマアプリについてでした!
まずはメルカリ、フリル。
この二つだけでもアカウントを作り、出品していきましょう!
ご拝読ありがとうございました。
コメントやご質問はお気軽に、ページ最下部にあるコメント欄よりお願いします。
柳井 謙一