こんにちは!
このブログ「JUG DESIGN(ジャグデザイン)」を運営している、柳井 謙一(ヤナイ ケンイチ、通称ヤナケン)と申します。
簡単にではありますが、ブログの全体像について、ちょこっと解説させていただきます!
ブログのテーマについて
ブログに掲載するテーマは物販、デザイン、WordPressをメインテーマに。
「画面の向こうのあなたに役立ちそう!」と思った情報なら何でも発信していきます‼
(というか書きたい)
たとえば
- 物販ビジネス
(転売、中国輸入、オリジナル商品開発など) - デザイン
(速習、スキルの活かし方、マネタイズ方法など) - WordPress
(スタートアップ、カスタマイズ方法、プラグイン、エラー対処法など) - マーケティングやブランディング
(リサーチメソッド、付加価値の付け方など) - 恋愛・人間関係
(体験談、モテの技術など) - マインドセット
(モチベーション、自己実現など) - 田舎暮らし
(体験談、移住方法、田舎で起業など) - ツール・ソフト
(オススメ、作業効率系など)
とかとか。
テクニカルな内容、成功美談、反面教師的な失敗談まで。
色んな事をミックスして書いてます。
「ちょっと覗いてみよっかな」と、軽い気持ちで読み進めていただき、少しでもお役に立てれば嬉しいのです‼
人生にパッションを‼
このブログのコンセプトでもあり一貫してお伝えしたいこと、それは。
「人生に情熱をもって生きよう‼ 夢に向かって挑戦しよう‼」ということです。
猪木さんじゃないんですが、「元気があれば何でもできる」って本当にそうだなと思います。
言い換えれば「情熱があれば、なんでもできちゃうよ!」ということですが、私は情熱を見つけるためには挑戦が欠かせないと思ってます。
といっても挑戦って、本当に怖いですよね…
だって挑戦すれば失敗することもありますし、現に私だって失敗談や恥ずかしい話は数え切れないほどあり、死ぬほど苦しい想いをしたことだってあります。
ただ経験上、時が立ってしまえば「あんなこともあったな~」とか笑いのネタになったり、後々その経験が役立ったりと。
結果として成功に繋がったりするんですよね。
まぁ色んな人がいるとは思いますが、私個人としては挑戦しまくったほうが人生楽しいし、豊かになると思ってます。
なので、私の経験のすべてをブログにぶつけ、「読んでくれた人に少しでも何かを感じとってもらえればいいな、情熱が伝染していけばいいな」と。
そんなことを想いながら、今日もシコシコ執筆してます。
机上の空論じゃ意味がない‼
ブログで掲載している情報は、私自身が培ってきた知識と経験に基づいたものであり、なるべく忠実に掲載するようにしてます。
頭で理解しているだけの薄っぺらい情報は誰だって言えますし、それが本当に役立つかどうかなんて発信している本人だってよくわからないものです。
逆に経験に基づく情報は、書いている本人しか書けないことですし、実践という根拠に基づいてる情報だからこそ本当に役立つと思ってます。
どんな人に読んで欲しいのか??
正直、このブログは好き嫌いが分かれるのを覚悟して書いております。
とはいえ、とくに伝えたい、読んで欲しいというのは下記の様な方々です。
- 人生を情熱的に生きたい方
- ビジネスが長続きしない方
- なかなか思うようにビジネスで結果が出せない方
- グレーな情報商材に振り回されている方
- 起業を考えているが、なかなか一歩を踏み出せない方
- 少しでも収入を増やしたい方
- 人間関係、恋愛にコンプレックスがある方
- 自分に自信がなくて、生きるのが辛いという方
- 田舎暮らしに興味がある方
上記に挙げたのは、私が実際に以前抱えていた悩みです。
悪戦苦闘しながら1つずつ解決しきたので、その辺の体験談を踏まえながら、どう解決したらよいのかをブログで紹介していきます。
なんでビールのロゴなの??
このブログのメインテーマの1つ「デザイン」。
ロゴのビールはアイディアを、ジョッキはデザインを意味します。
新しいことを学ぶことでパチパチと弾ける泡のように脳みそが刺激され、新しいアイディア(ビール)が次々に生まれてきます。
そしてデザインという器(ジョッキ)を使えば、アイディアをより美味しそうに魅せ、人を惹きつけるカタチへと進化させることが可能です。
たとえば商品やブログのビジュアルを圧倒的に高めたり、自分のお店を垢ぬけた印象に演出したりと。
デザインには視覚的な演出効果を高め、ビジュアルブランディング強化するパワーがあります。
そんなデザインのもつパワーを、私なりに表現したくてこのロゴをデザインしました。
(ちなみに、特段ビールがものすごく好きというわけではありません)
最後に、読者の皆様へお願いm(__)m
もし記事を読んでいただき少しでも役に立ったなと思われたら、「いいね!」のお恵みを‼
一言二言コメントいただけるだけでも、今後の励みになります。
文章はなるべく丁寧にわかりやすく書くように気をつけてますが、なにぶんガサツでおっちょこちょいな性格なもので…
伝わりやすく書けているか正直不安になることがあります。
もし「なんじゃ、この文章は!」というような誤字脱字、意味不明な言い回しなどがございましたら、遠慮なくコメント欄、メールやお問い合わせフォームからでご指摘いただけると嬉しいです。
長文のご拝読ありがとうございました‼