こんにちは!
柳井です。
今回は、WordPressを使うなら絶対にインストールしてほしい『TinyMCE Advanced』について解説していきます。
『TinyMCE Advanced』とは??
WordPressの投稿機能、ビジュアルモードをアップグレードしてくれるプラグインです。
インストールして有効化すると、こんな感じでツールバーが補強されます↓↓↓
たとえばツールバーに
- フォントサイズ
- 段落(見出し)
- 文字色
- 文字背景
- 絵文字
などなど。
よく使う装飾機能を表示させておけば、執筆が効率化しますよね!
『TinyMCE Advanced』を設定しよう!
インストールしたTinyMCE Advancedの設定画面は、管理画面左メニュー『設定』から『TinyMCE Advanced』の順にクリックして入れます。
文字装飾機能を追加
設定画面を開いたら、自分の好きなツールをドラッグしてツールバーに付け加えていきます。
1つだけ注意点があるのですが、ツールバーを2段とか3段で使う場合は、投稿画面では必ず『ツールバーの切り替え』をクリックして、ツールを開くようにしましょう。
↓↓↓
WordPressの自動整形機能をOFF
WordPressでは標準で自動整形という機能があり、書いている記事を勝手に整形します。
初心者には便利な機能なんですが、テキストモードを使ってhtmlを直接記述したりする際は逆にやっかいになるので、こちらも設定画面から無効化しておきましょう。
ちなみに無効化したからと言って、ビジュアルモードが使いにくくなるとかはありませんのでご安心くださいね!
最後に
以上、ビジュアルモードを強化するTinyMCE Advancedについてでした!!
自分好みに装飾機能を加えておけば、執筆がより楽しく・快適になりますよー!
ぜひお試しあれ!
ご拝読ありがとうございました。
コメントやご質問はお気軽に、ページ最下部にあるコメント欄よりお願いします。
柳井 謙一